2013年01月27日
エンジェルちゃん 産んじゃいました!
産卵BOXへ・・
久しぶりにエンジェルちゃん 卵産んじゃいました!
一年ぶり位かな~
なんと今回は、二代目の産卵だったのです。
初代エンジェルちゃんは、飼いだしてかれこれ3年。
十円位の大きさから育てて今では手のひらほどの大きさの母。しかも子供を産み、いままでは 「ザ・ボス」ってな感じの威厳
が漂ってました。
だがしかし高齢のためか、めっきり卵を産んでくれなくなった今日この頃。
毎日水槽をのぞきながら、何かないかな~と思っていた所・・・
卵から育った中に今回の子が卵を産んでくれたわけです!!
ぼちぼち がんばれー
大切に育てよう~
2013年01月20日
続手作業での解体!
5日目の現場。
すべて手作業での解体作業5日めの状態でここまで綺麗になりました。
後1日できれいな更地になってしまいます。
新しい物を作るとはいえ、壊す作業はなんとなくもったいない気がいつもしてしまいます・・・
よいものを必ず造っていきますよ!!
解体社業中は、とくに音、埃に気をつかいます。
近隣の方、狭い道のため不自由をおかけしておりますが、毎日顔を出してお声をかけさせてもらってます。
明日が解体最終日!
何事もないように・・・
2013年01月18日
手作業での解体続いています。
解体3日目の状態。
今回は狭い敷地のため、解体作業は細心の注意を払いながらの、手作業で行っています。
ふつうの解体では重機(大きい機械)を使いながら、大きな音とともにあっという間に終わってしまうのですが、
二十坪ほどの住宅を1週間程で徐々に壊していきます。
人の手だけで行う解体作業は大変重労働というのが見ていても分かるのです。
すごく注意を払いながらやってくれています。
職人さんたち ありがとうございます!!
築年数がかなりいっているプレハブの建物。多分当時は時代の最先端だと思われます。が・・・・・
私自身骨組みをみて、「当時はこれでよかったのかー」 と 梁 柱 基礎をみて思ってしまいました。
新しい建物の構造は 2X4(枠組み壁工法)の予定。
耐震性はばっちりです。それに今回は構造計算もしていくので、更に安心です。
まずは一つ一つの工事が手稲にかつ安全 安心に終わるよう努めています。
次は更地になりましたら、いよいよ地盤調査です!
Posted by isk at
14:21
│Comments(0)
2013年01月13日
いよいよ 明日から解体工事!
日本平より!(あまりにきれいだったもので・・・)
いよいよ 計画中だった 清水区追分の物件、解体着手です。
今後、日記をつけていきます。
まずは、解体前に 近隣ご挨拶まわり をしております。
とくに気おつけたいのが、交通の妨げになってしまう点と音の問題です。
解決方法としては、今回は人を多く入れてもらいできるだけ短時間で行ってもらう様にいたしました。
いくつかの業者様と打ち合わせいたしましたが、この点がクリアーしていただきました業者様にお願いいたしました。
明日は雨のもよう・・・
がんばりましょう!
がんばりまーす!
2013年01月11日
2013年01月09日
ほうとうの天下茶屋!
お正月に行ってきました!
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月に ほうとう が食べたくなり、そして山の上に行きたくなり 行ってきました。
天下茶屋
まつこと30分でおいしい おなかにやさしい ほうとうが・・・・
建物も素敵なお店です。
気持ちが落ち着くのです。
この景色が見たくてここまで来ました。